ロードバイクバラ完への道⑤(chapter2@コンポーネント編)

2022-04-05

目次

アルテグラdi2

コンポーネントはシマノ電動di2で組んで揃えていく。予算的にデュラエースdi2は厳しくアルテグラで。電装系を除くと、コントロールレバー、フロント・リアディレーラー、クランク、チェーンとなる。

出典 ShimanoHP

デュアルレバー、ディレーラー

ここはワイズロードオンラインストアでセット購入 (2021/4/11時点売り切れ)単品購入するより少し安い。リムブレーキなのでレバーはR8050となる。(ディスクの場合R8070)リアディレーラーはカセットのサイズにより2種類あるが、11-28Tなのでセット品でOK。9点セットもあるが、クランクが170mm、ブレーキがダイレクトマウントでは無かったため合わなかった。

クランク

クランク長さは身長の1/10と言われており、私の身長ら170cm(1,700mm)なため170mmとなる。だがYouTubeなどで調べているとショートクランクがよいとのこと。→流されて165mmにした。足も長くないし?クランクには大小のギアが2枚あり、50×34T、52×36T、53×39Tなどがある。数字が小さい方がコンパクトクランクと呼ばれ軽いギアになる。初心者はコンパクトクランク推奨とのことで50×34Tにした。(シマノ FC-R8000 50X34T

チェーン

チェーンはクイックリンク(ミッシングリング)のタイプとピンタイプの2種類あり。使い勝手が良いクイックリンクタイプを選択。アルテグラとデュラエースの価格差が500円ぐらいなのでデュラエースにした。(シマノ(SHIMANO) CN-HG901-11s-116L-Q(クイックリンク) 

ロードバイクバラ完への道⑥(chapter2@電装編)はこちら

購入商品紹介

SHIMANO(シマノ) ULTEGRA アルテグラFC-R8000 165mm 50X34T クランク【9月入荷予定】
シマノ(SHIMANO) CN-HG901-11s-116L-Q(クイックリンク) デュラエース XTR ICNHG90111116Q