赤久縄ルアーフライエリア、狙え大型トラウト!一番乗り方法詳細(2025年最新)

目次

赤久縄(あかぐな)ルアーフライエリア

人気の高い群馬県にある赤久縄管理釣り場、朝一は一番奥のダム湖を狙いたい。だいたい10人ぐらい入れる。何時に行けばいいのか、どう並ぶのかなど2025年3月釣行時の最新情報をお伝えします。

何時に行くのがいいのか

 8時より発券となり、7時までには到着しておきたい。できれば6:30。以下タイムスケジュールとなる。

 ・6:30:到着。ルアーフライエリアではなく食事の方

 ・7:20ぐらい:締め切られているゲート前に並ぶ。暗黙のルールで到着している人から。荷物を置くなどはNG

 ・7:30:ゲートが空き中に入る、入口入って左の整理券を取る。中で休憩、トイレ、準備など

 ・8:00:発券。5,000円支払後速やかに車に戻り東のルアーフィッシングエリアへ向かう。重要!

 ・8:10頃:ルアーフィッシングエリア到着後、速やかに準備を済ませて中に入り、一番奥のダム湖へと向かう。重要!

詳細説明① 6:30到着〜7:20ゲート前に並ぶ

発券/食事処とルアーフィッシングエリアは異なり西側の方へ向かう。到着後は南側のお店に近い側から車を並べる。この順番が来た順番となる。到着後は釣りの準備など。ゲートが7:30に開く。少し前に並ぼう。

出典:Googleマップ

詳細説明②7:30中に入る

お店の方がゲートを開けた後中に入る。入ってすぐの整理券を取る。発券の8:00まで時間があり、釣りの準備をするか中で休憩するかトイレなど。中は暖かく飴やお茶を出してくれるサービスがある。

詳細説明④8:00発券➕移動

整理券ごとに利用料5,000円を支払う。支払後車に戻り東のルアーフライエリアへ速やかに移動する。

移動後は入口に近い側へ駐車する。ここも速やかに準備を済ませ中に入る。走って先に到着➕発券した人を抜かすのはやめた方が良い。

出典:Googleマップ

詳細説明⑤8:10頃ルアーフライエリア到着からダムポンド移動

 道なりに進んでダム湖に到着。右の方が水深が深くこちらか埋まっていく。全体として10人ぐらいは入れる。回遊しているので真中や左側でも大型は釣れる。

出典:Googleマップ