2022/10/22、本庄赤灯台、ノマセ青物デビュー(ハマチ、ノマセ、シオ5匹爆釣!)
目次
釣果結果
釣行時間:6:00〜11:00
潮:中潮 上げ〜満潮〜
釣果:ハマチ2、メジロ2、シオ1
HIT時間:6〜8時3匹、8 〜11時2匹
ロッド:プロマリン ソルティ フォース 磯遠投10-530(貰い物)
リール:シマノ 21アルテグラ 5000HG(ナイロン6号)
今シーズン、何度か本庄赤灯台に青物ルアー釣行するも釣果がパッとしない。昨シーズン初秋はルアーが大半ノマセが少し、晩秋は大半がノマセだったが今シーズンは最初からノマセが大半。。。ノマセが多いとルアー、ジグでは釣れにくい。昨年ロッドと仕掛け一式をもらったので今シーズンノマセデビューすることに。
そろそろ太刀魚釣れるかな。とのことで前日金曜日の18:30に釣り場に到着。太刀魚テンヤをしている人は全体で2〜3人で釣れている様子はなくガラガラで場所取り放題。朝まで暇潰しがてら集魚灯とサビキ(エサなし)でノマセとお土産用のアジを現地調達する。アジは先端付近で1時間置きぐらいでポツポツ釣れ3時ぐらいからよく釣れた。常連の人に聞くと夜行タイプの5号前後が良いとのこと。サバ皮はあまり釣れない。
5:30頃より少し明るくなりサワラでも釣れないかなぁと、セットアッパー125SDR(あやみんカラー)を投げるも反応なし。6:00頃より常連のおっちゃんのノマセのタイミングで同時にノマセをスタート。開始早々40cmちょっとのハマチが釣れる。その後もコンスタントに45cmのシオにハマチ、メジロにと11:00までに青物5匹、ハモ2匹、と爆釣した。45cmのシオが一番美味しかった。
潮が早くなると仕掛けが流されるが他の人は流されていない。。。色々聞くとナイロンではなくPEを使用した方が流されにくいとのこと。ショアジギング用のPE2号+フロロ30lbで投げるとナイロンより流されていなかった。PEの方がヒキも楽しめるため次回はPEを巻いてこよう。
仕掛け
貰い物の仕掛け。円型のスパイク形状の40号錘とハリ。底から2ヒロぐらいをアジが泳ぐ。
釣り場
ケーソンの前端から少し東側。段差のところ。
関連リンク
本庄人口島 赤灯台への行き方はコチラ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません