2022/9/2、本庄赤灯台、青物調査(アジだけ)

目次

釣果結果

釣行時間:5:00〜8:00
潮:子潮 下げ止まりからの上げ
釣果:青物0匹、アジ50匹
HIT時間:アジは0〜4時コンスタントに
HITルアー:なし。アジは集魚灯+サビキ(ハイパーパニック)
ロッド:ゼナック ミュートス ソニオ100M
リール:シマノ 22ステラ 4000XG(PE2.0号+リーダー30lB)

カンパリと「くさべ渡船※」HPにより釣果を確認。そろそろ二見周辺で青物が釣れてだしおりシーズンインか。場所取りも兼ねて0時前にエントリー(2人)結構人がおり先端は入れず真ん中ぐらいに釣り座を構える。

朝まで暇潰しのサビキを実施。新調したポータブル電源と集魚灯の動作確認も行う。12V電源で動いているため去年まで使用していたLEDライトより強力で朝までバッテリーも十分に持った。隣のLEDライトより集魚力は高く釣れていた。秋の太刀魚シーズンでも活躍が期待できる。アジはコンサスタントに釣れて50匹ゲット。朝まで暇潰しになった。

5時頃より少し明るくなりショアジギングを開始。最初はセットアッパー(125-DR)で表層を探る。その後はメタルバイブやGコントロール、ジグなど色々試すが全くアタリなし。周りもさっぱり釣れていない。。。日が昇り暑くなり、心も折れて8時に撤収した。まだ少し青物には早かったかな。アジが釣れたからいいか。

※くさべ渡船HP↓

http://www5d.biglobe.ne.jp/~miharu-1/

関連リンク 本庄人口島 赤灯台への行き方はコチラ

左がLEDライト。右が集魚灯

釣り場

ケーソンの真ん中ぐらい。先端より少し水深が浅くなる。

料理編

釣り場にて頭と内臓を処理しておくことで、自宅での料理手間がすごく楽になる。生ごみも出ず臭くもならない。釣り場での時間潰しにもなりオススメです。アジは小アジサイズのため、セイゴ(ゼイゴ?)を取った後唐揚げの粉を振りかけ唐揚げに。骨まで食べたいため少し低めの油温度でじっくり行い一度取り出し。高温の油で2度揚げするのがオススメ。ビールのアテにピッタリでとても美味しかった♪