2022/9/30、本庄赤灯台、青物調査(32cmシオ)

目次

釣果結果

釣行時間:5:00〜9:00
潮:中潮 下げ止まりからの上げ
釣果:1匹 シオ32cm
HIT時間:7:40シオ
HITルアー:激投レベル 60g ピンクグロー
ロッド:ゼナック ミュートス ソニオ100M
リール:シマノ 22ステラ 4000XG(PE2.0号+リーダー30lB)

カンパリと「くさべ渡船※」HPにより釣果を確認。二見周辺で青物が釣れておりシーズンイン。久しぶりに調査することに。9/30は金曜日の平日。3時にエントリーすれば余裕なのだが、前日寝付けなかったので0時過ぎにエントリー。2/3ぐらい空いており前端灯台周辺の踊り場?(少し高い)所を確保。朝まで携帯をいじったりしながら時間を潰す。先端付近でアジが釣れている。ここは集魚灯+サビキ仕掛け。餌なしでコンスタントに釣れる。ノマセをする人はここで生き餌を現地調達できる。

5時ぐらいより明るくなりだし釣りを開始。まずはセットアッパーで表層を探る。運が良ければここでサワラもHITするのだがアタリすらない。明るくなってからノマセで3匹ほど釣れているが、ルアーで釣れている人はいない。やはりノマセが強い。。。(去年の晩秋も同じパターン)色々とルアーをローテーションし、ビックバッカーメタルバイブで1バイトあったが乗らず。潮が流れ出したタイミングでジグに変更。底付近でHITしメジロかな。と思う引きだったが現れたのは32cmのシオ。体感的にシオは同じサイズのブリ族の倍引き面白い。以前このサイズはリリースしていたのだが、30〜40cmが美味しいとのことで今回は持ち帰ってみる。最終的に全体的にノマセ(6人ぐらい)で10匹ほど青物が釣れていた。サイズはメジロクラス。去年道具だけ揃えたノマセ、今年はやってみようかな。

※くさべ渡船HP↓

http://www5d.biglobe.ne.jp/~miharu-1/

関連リンク 本庄人口島 赤灯台への行き方はコチラ

釣り場

播磨町側の人口島の通称赤灯台。西側先端の灯台周辺先から3人目。西側2人はルアー、東側は2〜3人ノマセ。ちなみにノマセはご高齢の方が多く、竿置きでずぅぅぅぅーーーっと場所を確保している。人が居てもすぐ横に入ってくるので注意が必要だ。偉そうでゴミも投げ捨てておりマナーが良いとは言い難い。太刀魚シーズンはさらにひどくなる。。。

料理編

釣り場にて締め+血抜き+内蔵処理。自宅で1晩熟成させて次の日の刺身でいただいた。サイズ(32cm)の割に身も厚く、1〜2人前の刺身が取れた。脂も乗っており確かにブリ族より美味しいかった♪次はもっと大きいの釣りたいな。

商品紹介

ピンクグローはレアカラーとなり、釣り具屋で探すかフリマサイトで買うかとなります。SNSで入荷情報もあります。私は見つけたらストック用に買うようにしています。

オーナー針 撃投ジグレベル 60g 06 ピンクG 31872