明石〜加古川、淡路など釣り場まとめ紹介。2022/7/27更新(途中)
目次
はじめに
釣行した事のある釣り場紹介を、なるべく分かりやすく紹介します。明石在住のため明石周辺は125ccスクーター、本庄〜淡路などは車で移動しています。車の駐車は漁港内、パーキング、路駐を利用しますが漁港内、路駐は自己責任でお願いします。漁港内への駐車は夜間のみとし漁業関係者が仕事を始める時には移動しています。また、一部釣り場にはゴミ捨て場が設置されておりますが全て持ち帰っております。
加古川〜明石周辺
○本庄人島(赤灯)
秋シーズンの青物メインスポット。ケーソンのため釣りがしやすいが人が多く場所取りのため早い時間から行く必要があるのがネック。
・対象魚:青物(5〜6月、8〜11月)、サビキ(6月、10〜12月)、タコ(7〜8月)、キス(6〜8月)、太刀魚(10〜11月)青物ノマセ★(ヒラメ、アコウも釣れる)(10〜12月)、アオリイカ・コウイカ(6月、10〜12月)。カレイ(時期不明。南側テトラ帯投つり)
・駐車:パーキング:×、路駐○(道路ではない)
・釣り場詳細案内はコチラ。
・備考:★夜中にケーソン先端で集魚灯+サビキでエサを調達→日が昇ってからノマセ。ただし先端は常連の場所取りが多数
○二見人工島(南側テトラ帯)
寝過ごした時など本庄人口島に入れない時に行く。車から釣り場までの距離が近いのがGOOD。ただしテトラからの釣りとなり足場が不安定。
・対象魚:青物(5〜6月、8〜11月)
・駐車:パーキング×、漁港内○
・備考:根魚とイカでポイントが異なる。アジングも出来る可能性あり。
・釣り場詳細案内はコチラ
○東二見漁協近く(二見人工島北東側の橋周辺)
隠れスポット。イカが特に狙い目。暴走水上バイクがいることがあり注意。
・対象魚:メバル、ガシラ(3〜6月)、アオリイカ・コウイカ(6月、10〜12月)サビキ(6〜8月)
・①東側テトラ帯、②東二見漁港、③白灯台波止
・釣り場詳細案内はコチラ
○明石川河口
隠れスポット。小さい河口サーフ。キスも釣れる。
・対象魚:フラットフィッシュ(ヒラメ、マゴチ)、タコ
・釣り場詳細案内はコチラ
○明石新波止(新浜漁港、明石裏漁港)
漁港内でのアジング、メバリング。西側〜南西側のベランダ。南東側のテトラ帯と色んな魚が狙える。人気が高く人も多い。
・対象魚:アジ、サバ、太刀魚、イカ、青物
・釣り場案内はコチラ
○明石市役所裏
南側のベランダより、西側の灯台付近とテトラ帯が狙い目。ガシラ、メバル、イカが狙い目。対岸西側に見える側の方が釣れるとの噂。明石〜淡路を結ぶフェリーが通るため注意。
・対象魚:ガシラ、メバル、イカ
・釣り場案内はコチラ
淡路島
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません