シマノ スペーザ ライト 350 NS-E35U クーラーボックスを買ってみた
目次
初めに
今まで青物用に使っていたクーラーボックスは、伸和(SHINWA) 日本製 ホリデーランドクーラー48H。外寸(約)幅76.5×奥行35×高さ36cm、内寸底部(約)幅65×奥行25.5×高さ26.5cmで48L(もらいもの)キャスターも付いてるので移動は楽だがとにかく大きい。2021年ホームポイントでの青物は最大60cmぐらいだったので一回りの小さいクーラーボックスを探すことに。
シマノ スペーザ ライト 350 NS-E35U
Shimanoとダイワ のHPで探す。予算2万円、キャスター付き。内寸55〜60cmが希望。シマノスペースライト350(35L)をポチッと。内寸長さが65→60cm、容量が45→35Lのため一回り小さいと思っていたが、外寸79.4×34.7×32.0cmと今のクーラーサイズとほぼ変わらず、やってしまったかと焦ってるまに届く。
外観
フタは両開きで長手方向両端にも機密性UPのためのロックがある。ハンドルの片側に折り畳み式のバーがあり、持ってコロコロ移動できる。車輪は耐久性なさそうな。よく見ると上面にスケールもある。








オプション①トレー
クーラー上面に食べ物とか置きたいよね。ということで、シマノ(SHIMANO) SPAZA トレー 35L用 CS-835M ホワイトをAmazonでポチる。1000円ぐらい。当たり前だがクーラーとばっちり合う。クーラー側に凸、ケース側が凹になっている部分があり真ん中、左右で位置が決まる。もう一個買えばクーラーフタをオープンした時に冷気が逃げにくくなるためいつか買おう。製氷も出来るのが地味ににうれしいなな




オプション②ロッドホルダー
ロッドホルダーは大が2個、小を1個取り付けたい。できれば長手方向面につけたいが無理っぽい。仕方なく前面にビスで取り付けた。左からオーバーゼアAGS、オーバーゼアグランデ、タモロッドが入った。クーラー重量が6.5kgあるため安定している。







新旧比較
寸法的にはほぼ同じだが、カラーなのかデザインなのか実際には0.5回りぐらい小さく感じる。今年はこれでがんばろう。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません